トイレ掃除ってどうやってますか?
家事の中でもなかなか億劫な部類に入ると思うんですが、何を隠そう私もずいぶん長いこと苦手意識がありました。
一人暮らしの頃からさんざん試行錯誤して、ようやくたどり着いたこの方法。
とっても簡単なので皆さんにもご紹介しますね。
使用するものは3つだけ

右から使い捨てのニトリル手袋、お掃除シートのトイレクイックル、塩素系洗剤のトイレハイター。
トイレハイターはこれじゃなくても、塩素系のものならなんでもいいです。
でもお掃除シートは「トイレクイックル」が断然おすすめ。
丈夫でなかなか破れたりしないのと、ポコポコした素材がしっかり汚れをかき取るところが良い。
ほかのメーカーに浮気したこともありますが、結局こちらに戻ってきます😆
お掃除シートで拭く
拭く。とにかく拭く。



トイレに流せるシートなので、汚れたら便器の中へポイ。
場所ごとにシートは変えていき、常にきれいな面で拭くようにします。

便座や便蓋は言うまでもありませんが、とにかく余すところなく拭く。
なんなら3回くらい便座拭いてる。

最後に床を拭いて終了。
便器の中の汚れたシートたちを流します。
塩素系漂白剤を便器にかける

フチ裏をめがけて、便器内にまんべんなく回しかけていきます。
以前は酸性の洗剤を使ってみたりもしましたが、なかなか黒ずみが取れず。
いろいろ試した末、塩素系に落ち着きました。
しばらく放置した後、流して終了
簡単でしょ?
これならトイレブラシも要らず、面倒臭くないから思い立った時すぐ取り掛かれます。
ちなみにですが、トイレクイックルを入れている容器は無印良品のスチール工具箱というものです。

スチール工具箱2 | 無印良品
スチール製の箱です。様々な用途にお使いいただけます。耐荷重:1.5kg 積み重ね許容段数:3段
以前ある雑誌でこちらの工具箱がシンデレラフィットする、というのを読んで買ってみたんですが、本当にピッタリサイズで感動しました。
見た目も可愛いので出しっぱなしでも素敵です。
ぜひお試しあれ😃
コメント